特定技能ビザとは?

特定技能ビザは、2019年に新しくスタートした就労ビザで、日本で人手不足が深刻な業種において外国人が働ける制度です。特に「飲食」「介護」「建設」などの分野で活躍できるビザとして注目されています。

対象となる14の業種

特定技能ビザ(1号)で働ける業種は、以下の14分野です:

  • 介護
  • ビルクリーニング
  • 素形材産業
  • 産業機械製造業
  • 電気・電子情報関連産業
  • 建設業
  • 造船・舶用工業
  • 自動車整備業
  • 航空業
  • 宿泊業
  • 農業
  • 漁業
  • 飲食料品製造業
  • 外食業

特定技能1号と2号の違い

特定技能には「1号」と「2号」があり、1号は原則5年までの就労で、家族の帯同は原則不可です。2号になるとより専門的な技術が求められますが、在留期間の制限がなくなり、家族の帯同も可能になります(現在は一部業種のみ対応)。

必要な条件・試験について

特定技能ビザを取得するには、次の条件を満たす必要があります:

  • 日本語能力試験(N4以上)またはそれに準ずる試験の合格
  • 各分野の技能評価試験に合格
  • 技能実習を2年以上修了している場合は試験が免除されるケースもあり

給料・労働条件は?

特定技能ビザの外国人は、日本人と同等以上の待遇が法律で求められています。月給は職種や地域にもよりますが、月18万~25万円程度が一般的です。正社員・契約社員などの形態で働くケースが多く、福利厚生も整っている企業が増えています。

どんな人に向いてる?

日本で「技能を活かして長く働きたい人」、または「すでに技能実習経験がある人」には特定技能ビザはおすすめです。将来的に在留資格の更新や永住も目指せるルートにもつながります。

まとめ

特定技能ビザは、日本で合法的にフルタイムで働くための有力な選択肢です。業種の幅も広く、学歴よりも「実務経験やスキル」で評価される制度です。これから日本で働きたい外国人の方にとって、ぜひ検討してみる価値があります!

コメント